【レビュー】頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある

スポンサーリンク
子育てライフハック

小川大介さんの「頭がいい子の家のリビングには必ず『辞書』『地図』『図鑑』がある」を読みました。

以前にもサラッと読んだことがあったのですが、今回はじっくり読みました。

小川大介さんの本は、非常に読みやすいです。

目次が非常によくまとまっているので、覚書きとして目次を一部抜粋したいと思います。

我が家にあるものもご紹介しますね。

  1. 「頭がいい子の家のリビングには必ず『辞書』『地図』『図鑑』がある」の覚書き
    1. 第1章 頭がいい子の家のリビングはこんなにも違う!
      1. 頭がいい子になるかどうか…それは家庭環境がカギ!
      2. 東大生の多くはリビングで勉強していた!?
      3. 生活のメインスペースを知的好奇心の”発信地”に
      4. 図鑑、地図、辞書を使って親子で”一緒に”楽しむ
      5. 学校の勉強以外の知識こそ子どもを伸ばす
      6. 与えるのは早ければ早いほどいい
    2. 第2章 図鑑、地図、辞書は学力を伸ばす「三種の神器」
      1. 図鑑、地図、辞書が学力アップに必須の理由
      2. 図鑑は知識を増やす最強のビジュアルツール
      3. 地図は見える世界を多用に広げるツール
      4. 辞書は言葉の理解を深めるツール
      5. 3つを循環させて何倍もの学習効果を
      6. 学びのチャンスは日常生活のなかにあふれている
      7. 本物体験とのリンクで興味の幅が広がっていく
    3. 第3章 「図鑑」でどんどん知識が増える
      1. どんな図鑑を選べばいい?
      2. 「いる・いらない」を親の感覚で判断しない
    4. 第4章 「地図」でみるみる世界が広がる
      1. 何はともあれ日本地図をリビングに貼るべき理由
      2. まずはシンプルな地図を1枚用意
      3. 貼っただけでは風景に!?地図を見ずにはいられないしかけ
      4. 地球儀ほど頭のよくなるツールはない!
      5. 地球儀の定位置は「テレビの横」
    5. 第5章 「辞書」でぐんぐん言葉が深まる
      1. 辞書は最初、親が引くものだと思ってください
      2. 漢字辞典は語彙力アップの「切り札」
    6. 第6章 親のかかわりと声かけこそ一番の環境
      1. 「もっと知りたい!」の背中を押すのは親の言葉
      2. 子どもの「どうして?」にどこまで答えていますか?
      3. やっぱり図鑑に興味がない、地図を見ない…
      4. 「好き」をとことん伸ばしてあげてください
  2. 我が家の地図モノ…
    1. 地球儀
    2. お風呂用の日本地図・世界地図ポスター
    3. くもん「日本地図パズル」
  3. 我が家の図鑑モノ…
    1. プレNEO シリーズ
    2. 図鑑NEO シリーズ
    3. 音で学べる!英語ことば図鑑5000 タッチペンつき
  4. 我が家の辞書モノ…
    1. 関連

「頭がいい子の家のリビングには必ず『辞書』『地図』『図鑑』がある」の覚書き

第1章 頭がいい子の家のリビングはこんなにも違う!

頭がいい子になるかどうか…それは家庭環境がカギ!

▪「何をするか」以上に「どんな環境に身を置くか」

▪リビングに並ぶ地球儀や一揃いの図鑑

▪父親の医学書を本棚から取り出して読む子

東大生の多くはリビングで勉強していた!?

▪勉強専用の部屋を作ったほうがいいのでは?

▪親の目と声が届く場所だからこそ

生活のメインスペースを知的好奇心の”発信地”に

▪テレビや家族の会話から生じた「何?」を逃さない

▪ソファで寝そべりながら図鑑を読む光景

▪「置いてある」のとないのとでは大違い

図鑑、地図、辞書を使って親子で”一緒に”楽しむ

▪自分ひとりで開くようになるには時間がかかる

▪「一緒に観よう」と誘えば喜んで見る

▪「ここには楽しいことが載っている」と思わせたら勝ち

学校の勉強以外の知識こそ子どもを伸ばす

▪本当に頭のいい子はとにかく博識

▪食事のときもテレビも…すべては学びの時間

▪図鑑、地図、辞書を”おもちゃ”のごとく遊び倒す

与えるのは早ければ早いほどいい

▪「見慣れておく」ことで将来の勉強がスムーズに

▪時間を味方につける

第2章 図鑑、地図、辞書は学力を伸ばす「三種の神器」

図鑑、地図、辞書が学力アップに必須の理由

▪書き取りや計算練習が最優先では?

▪科目融合型の問題が入試の主流となる時代

▪図鑑や地図で遊んできた経験が物をいう

図鑑は知識を増やす最強のビジュアルツール

▪パッと見てキリンの大きさを体感できる工夫

▪難しい漢字や言葉もどんどん覚えてしまう

▪学校で習う前から理解が超得意に!?

地図は見える世界を多用に広げるツール

▪自分から遠い世界に関心を持てるかが社会科の要

▪「北海道は東京より寒い」は実はとても高度

辞書は言葉の理解を深めるツール

▪意味をちゃんと知らず通りすぎている子が多い

▪ネット検索では補えない紙の辞書の利点

3つを循環させて何倍もの学習効果を

▪「朱鷺」を図鑑と辞書で調べ、「佐渡」から地図へ

▪「自動運転」状態になれば、勝手に賢くなる

学びのチャンスは日常生活のなかにあふれている

▪スーパーで買い物中も、道を歩いているときも…

▪「これって何?」攻撃を流してしまったお母さん

▪「おもしろいね」「よく気づいたね」が魔法の言葉

本物体験とのリンクで興味の幅が広がっていく

▪変わった鳥を見たら、家で図鑑を見る好機に

▪旅行するから自然が好きになる。地名を覚える

▪お化け好きから危険生物好き、そして生き物博士に

第3章 「図鑑」でどんどん知識が増える

どんな図鑑を選べばいい?

▪まずは図書館で自由に遊ばせて

▪「最近○○に関心があるな」を見逃さない

「いる・いらない」を親の感覚で判断しない

▪同じジャンルで何冊もほしがったら大チャンス

第4章 「地図」でみるみる世界が広がる

何はともあれ日本地図をリビングに貼るべき理由

▪何度も目にするうち47都道府県が頭のなかに

▪子ども目線の高さにあわせて貼るのが大切

まずはシンプルな地図を1枚用意

▪県名だけの地図から徐々にレベルアップ

▪お風呂にも貼って入浴タイムを学習空間に

貼っただけでは風景に!?地図を見ずにはいられないしかけ

▪親戚の家や球団名、食材の産地…地名を探す

▪子ども新聞もおすすめ

地球儀ほど頭のよくなるツールはない!

▪「立体」で世界の姿を教えてくれる

▪子どもひとりで持ち歩けるサイズを選んで

地球儀の定位置は「テレビの横」

▪しまいこまずに、すぐ使えるように

▪くるくる回して「あ、こんなところに島が!」

▪理科の勉強にも大活躍

第5章 「辞書」でぐんぐん言葉が深まる

辞書は最初、親が引くものだと思ってください

▪「なるほど~」と引いて見せるとハードルが下がる

▪箱から出して、ことあるごとに開く

▪ときには映像を併用するのも効果的

漢字辞典は語彙力アップの「切り札」

▪ひとつの漢字から知識をズラッと増やせる

▪漢字カルタやなりたち本も

第6章 親のかかわりと声かけこそ一番の環境

「もっと知りたい!」の背中を押すのは親の言葉

▪声かけひとつで子どもは変わる

▪「よく知っているね」「すごいね」「おしえて」

子どもの「どうして?」にどこまで答えていますか?

▪素朴な疑問に答え続けるのがミッションだった

▪「人間って何人いるの?」を一緒に考える

やっぱり図鑑に興味がない、地図を見ない…

▪子どものタイプによって声かけも変わってくる

▪「動き」が必要な子、ビジュアル重視の子…

「好き」をとことん伸ばしてあげてください

▪得意不得意を言う前に

▪好きなことなら勝手にがんばる

我が家の地図モノ…

我が家にある地図モノは…

地球儀

以前にもご紹介した、小さめの地球儀です。

【小さなものが便利】おすすめ地球儀
頭がいい子の家のリビングには必ずあるという地球儀。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c....

お風呂用の日本地図・世界地図ポスター

先日ご紹介した、こちら↓のポスターですが、見やすくて良かったです。

「今度は○○県に行こうね」「○○県はおばあちゃんが住んでいるところだね」と会話も弾みます。

【お風呂でながら知育②】知育ポスターを追加(地図)
以前ご紹介したとおり、我が家のお風呂には、 ①季節の花、野菜、果物、行事、二十四節気、和風月名などが書かれたポスター ②ものの数え方(枚、本、冊、脚、匹、羽、頭)、野菜の育つ場所(土の上or中)、野菜の断面図、水に浮くもの、沈むもの、絵しり...

くもん「日本地図パズル」

たまに引っ張り出してきて遊んでいます。

我が家の図鑑モノ…

プレNEO シリーズ

プレNEO シリーズは読み物としても面白く、私も勉強になります。

【我が家の絵本棚①】アニメ絵本、こどものとも、プレNEO、しぜん
我が家はあまり図書館に行く機会がありません。 そのため、絵本はできるだけ多く揃えておきたいと思っています。 我が家の絵本棚は、カラーボックスを使っています。 なんだかんだ、一番収納できる気がします。 我が家の絵本棚の1つはこんな感じ↓です。...

図鑑NEO シリーズ

プレNEOは3歳~中学年対象であるのに対し、図鑑NEOは3歳~高学年対象です。

プレNEOは読み物の要素が強く、図鑑NEOは図鑑の要素が強い感じ(本格的な図鑑)です。

お米を育て始めたときに「野菜・果物」を購入し、海釣りに行ったときに「魚」を購入するといった感じで、少しずつ集めて行っています。

音で学べる!英語ことば図鑑5000 タッチペンつき

別記事でもご紹介しましたが、めちゃくちゃおすすめです。

【我が家イチオシ】「英語ことば図鑑5000 タッチペンつき」
タッチペンつきの英語の本は色々あります 息子が、自宅にある、ボタンを押すと簡単な英単語の音声が流れるおもちゃが好きなので、その好奇心をもっと深めてあげたいなぁと思い、1ヶ月ほど前、タッチペン付きの英語の本を探し始めました。 調べると、タッチ...

我が家の辞書モノ…

辞書モノは、まだ購入していませんが、そろそろ購入したいなと思っています。

良いものを購入したら、またご紹介したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました